Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/sakurataxi/tokyo-nihonkotsu.net/public_html/recruit/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
女性乗務員のリアル | 東京日本交通 採用サイト

女性タクシー

タクシー乗務員の
イメージを
私たちが変えていく

CHANGE THE IMAGE
OF A TAXI DRIVER

STRONG
WOMAN

女性が輝くステージ

女性がまだまだ少ないタクシー業界。しかし、女性のお客様を中心に女性乗務員の需要は増加しています。東京・日本交通には、業界最大手のブランドを背負い、第一線で活躍する女性乗務員がいます。そこには、「女性だから出来るサービスを提供する」「業界のイメージをかえる」という内なる情熱が秘められていました。

自分らしく働く女性は、
やっぱりかっこいい。

image

REAL VOICE

女性乗務員のリアル

1
REAL VOICE

女性という
強みが活かせる

女性“でも”できる仕事ではなく、女性だからこそできる仕事。それがタクシー乗務員です。世間一般的には「タクシー乗務員=男性の仕事」というイメージがまだまだ根強いと思います。
しかし、実際は女性ならではの気配りやコミュニケーション能力、人生経験が最大の武器になります。

image

Point

  • 1

    女性が少ないからこそ、
    自分たちが業界を変えていける

    「おじさん」「タバコ臭い」「怖い」など、関西のタクシーは特に評判が良くありません。しかし、東京・日本交通では「タクシーはただ人を運ぶだけのものではない、人だからこそ出来るサービスがある」という理念を掲げ、品質の向上や新サービスの展開に取り組んでいます。自分たちで関西のタクシーを変えてく、そして女性だからこそ実現できるイメージ改革があるという楽しさがあります。

  • 2

    他の接客業にはない難しさがある
    だから、おもしろい

    接客・旅行業の経験があったので、タクシー乗務員もうまく出来ると思っていましたが、実際は違いました。お客様を乗せて走る、それだけでは不十分なのです。スムーズに目的地までお送りすることは必須。時間を気にする方、乗り心地を気にする方、お客様1人ひとりが思う快適性を素早く察知し、臨機応変に対応することこそが、真に求められるスキルなのです。

  • 3

    高品質なサービスを支えるのは日々の努力と
    乗務員同士のコミュニケーション

    一番最初に苦労したのは、地理を把握することでした。道を知らないと自信を持って乗務出来ませんし、最適なルートでお客様を目的地にお送りすることも出来ません。休憩中に先輩乗務員から抜け道を教えていただいたり、自分でも勉強しました会話好きな乗務員が多く、乗務員同士で情報交換しやすいので、仕事を覚えやすいです。

  • 4

    女性がもつ強みがある
    私たちだから出来るサービスをお客様に

    女性やお子様連れの方、ご年配の方を中心に、喜ばれる事が多いです。女性乗務員の方が、話しかけやすかったり、お子様への対応に安心できるお客様が多いようです。里帰り出産や陣痛の際には女性乗務員をご希望されるお客様が多く、全体的に女性乗務員を指定される方が増えているように感じます。なので、女性乗務員が増えることで、喜ばれるお客様は多いと思います。

2
REAL VOICE

女性の為の
環境がある

育児・家事・仕事と多忙な女性にとって、ライフワークのバランスをとりやすいことも魅力のひとつです。オフィスに縛られない自由な働き方。それに加えて、シフトやお休みの調整もききやすい体制があります。女性乗務員が多く在籍する日本交通グループ関西だからこそ、働く女性をしっかりサポートします

image

Point

  • 1

    仕事・家事・育児・介護・プライベート
    毎日多忙な女性を支える働き方がある

    育児に家事、育児が落ち着いても次は親の介護。仕事と家庭の両立が迫られるシーンは、やはり女性の方が多くなりがちです。隔日勤務だと平日のお休みが取れるので、病院や役場、学校の面談など色々なところへ行きやすく、とても助かります。また、他の会社に比べてシフトの融通が効きやすいと感じます。

  • 2

    オフィスに縛られないプライベートな空間で
    自分にしか出来ないおもてなしを

    毎日同じオフィスに勤務する一般的な会社員とは違い、お客様を通して様々なところへ行けることは魅力の1つだと思います。また、車内という閉鎖的な空間だからこそ、乗務員が男性か女性かだけで、車内の空気感も大きく変わると思います。乗務員1人ひとりの個性がサービスに反映されやすいからこそ、接客に感じるやりがいも大きいです。

  • 3

    「男性が多くて働きにくそう」「接客で怖い思いをしそう」
    女性でも安心して働ける環境があるから大丈夫

    女性が少ないから働きにくいのではと思う方もいると思うのですが、そんな事はありません。男性乗務員にも気兼ねなく話かけられますし、女性が少ないので逆に親切にしてもらえます。車内にはドライブレコーダーや音声録音機があるので、安心して乗務にあたっています。また、先輩乗務員が「ここは女性はあまり行かないほうが良いエリアだよ」と教えてくださるので、安心して走行できるコースを考えて走ります

採用エントリーはこちら

日本交通グループ関西ではタクシー業界を牽引する仲間を募集しています。

中途採用の方はこちら

応募するENTRY

新卒の方はこちら

新卒採用サイトRECRUIT SITE