Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/sakurataxi/tokyo-nihonkotsu.net/public_html/recruit/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
児美川 央 | 東京日本交通 採用サイト

INTERVIEW
日本交通グループ関西で働く仲間

大手企業で知名度も高く、
稼ぎやすい環境です
若い世代でも稼げるチャンスです!

児美川 央

梅田営業所 | タクシー乗務員
2022年6月入社 | 33歳

更新日 : 2023.05.31

Question 01

転職した理由は?

世代交代のタイミングで、
若い世代が稼げるチャンス!

不動産関係の仕事をしている中で(10年くらい)人間関係で辞めてしまった。どうしようかと思っているとき、同じ人とずっと一緒にいるような仕事ではない仕事をしてみようと思いタクシー業界を見始めて、稼げるというところに魅力をもったので選考に参加。また、タクシーの業界が高齢化していることや、コロナで高齢者も辞めたとので、入れ替わりのタイミングと思い、若い世代の人間が入ったら稼げるチャンスだ!と考え、入社。

Question 02

入社時実践したことは?

保証給もあり安心!少しの工夫で単価も上がり、しっかり稼げる!

職業認定校(OTEC)の研修を受けられるし、丁寧に教えてくれ、想像以上に良いギャップがあった。
本当に稼げる?といった面はありましたが、保証給もあるのでなんとかなると思い乗務を始めました。今はうまく稼げている。保証給以上の給与ももらえているので、すごく良いと思っています。
お客様は想像以上にいろんな所からご乗車いただます。
私は乗務し出してから、考えているのが、たまに贅沢してタクシー乗る方や、高齢者で本当に必要な方など、べビーカー載せてる困っている人をより多く載せれるよう日々心がけ、予約の後には小さい駅を覗いてみたり、ここに困っている人いるかな?と寄ってみたり、大阪市内だけでなく遠方にも行ってみたりしている。大阪の梅田・難波は特にベテランが集結しています。新人の自分には勝てない領域なのでベテランがいかない小さな駅とか、ドライバーさんが苦手なエリアとか行ってみたりしています。ドライバー(ライバル)も少ないので売上が上がっています。結果的に乗務回数が増え、単価が上がっています。

Question 03

売上を上げる工夫はありますか?

大手企業で知名度も高く、専用乗り場もあるので売上が上がりやすい

曜日ごとに働き方を変えています。日曜なら夜中は人が多いので、夜は休憩時間を考えて早めに休憩を取り、夜に備えることなど自分の中で流れが出来ています。場合によっては夜間の間は通しで乗務したりしています。
仕事は自分だけで完結するのですごくやりやすい。自分がやればやった分売上が上がるので人間関係も気にせず、自分の行動が売上に直結する仕組みもすごく良いので達成感があります。(歩合入れても、売上の半分強は収入として返ってくるので分かり易いのもすごく自分には合っている。)
知名度がある、専用のホテルの乗り場とかも多数ある。アプリもある。結果、乗車数も多くなり、大手だからこそここまでできる。面接の時に「タクシーって付け待ちのイメージありますよね?そうではないタクシーの仕事をできるようにしています。選ばれるタクシー会社になろうとしている。」と言われたことが印象的で今はその言葉が本当だと確信しています。

Question 04

休日の過ごし方は?

隔日勤務でしっかり睡眠を取れているので、休日が外出が増えました

以前の仕事は隔週休2日制、時期により繁忙期は残業も多く、終電に間に合わず帰れなくなったときもあり、結果として休みは疲れているので自宅に居て寝てることが多かったです。
乗務員での隔日勤務での勤務体制では、勤務時間が決まっており逆に残業ができません。そのため、しっかり睡眠もとれています。また公休があれば休息とりつつ、出かけることも多くなり、明け休みを利用してそのまま昼間に職場内の方と飲みにいくこともでき、寝る時間もしっかりとれて体力温存できています。特に昼間に飲んでいるときは優越感も覚えています。生活リズムになれるまでは疲れの取り方など時間が必要ですが、1か月で基本はなれました。2・3か月で完全にリズムがつかめますので安心して働いています。

Message

これからチャレンジする方へメッセージ

先輩乗務員もみなさん優しく教えてくれますし、新人でも稼げる場所はあります!

本当にはじめは不安でした。研修中もそうでした。初めは職員や先輩乗務員に相談もしました。また仕事中では「新人なので勉強させてください」とお伝えしながら主要な道や抜け道なども教えていただきました。
特に新人時代にやっていたのは、皆さんが苦手な地域を率先して回りお客様をつかまえたこと。最初に他の人がいかない場所や狭い道で経験しないと、将来続かないと思い毎回そこに行きました。楽なエリア(道が広い、メイン通り)は他のドライバーが多いので新人の自分では勝てないと考えてそこを走ると予想以上に「ここ走ってくれてありがとう、あまりここにタクシーがいないねん」といってくれるお客様に出会ったりもしました。
経験が過ぎれば、3か月目からGOアプリ、専用乗り場など段階的に仕事を任せてもらえますので、最初の2か月は頑張った記憶があります。
その結果、今では、1日の目標も設定して毎日活動しています。2か月間の難しいエリアを経験したことや、お客様に教えていただいたことは必ず自分に返ってきますので今では、お送り先後は、ここに行こうなど、次も考えて動けるようになっています。
道を知らなくて当然、最初は言われることもありますが、指摘をもらう=経験を増やすと考えてみてください。また、「勉強させてください」「教えてください」と丁寧に伝えると答えてくれるので安心してくださいね!ぜひ一緒に頑張りましょう!!

採用エントリーはこちら

日本交通グループ関西ではタクシー業界を牽引する仲間を募集しています。

中途採用の方はこちら

応募するENTRY

新卒の方はこちら

新卒採用サイトRECRUIT SITE