INTERVIEW
日本交通グループ関西で働く仲間

高槻 古谷さん-6-scaled.jpg

地元で働きたいと考えた時、父親と同じ道を歩んでいました!

古谷 洋

高槻営業所 | タクシー乗務員
2019年9月入社 | 51才

更新日 : 2025.11.18

IMG_7976-scaled

Question 01

転職したきっかけは?

地元で働きたいと考えたこと。

時間が不規則な働き方もあるが、地元の方が働きたいと考えたこと。前職は納期などの時間もあり、また先方から辞任を減らしてほしいなどの要望も受けていた。
そのため帰りも遅く、立場が上がると週に1日しか休みがなくどんどん子供との関わりが減り、子供が3人もいてればそうも言ってられないと、がむしゃらに働いていた。
どんどん子供が大きくなり始めたときに、転職を考えた時に父親も乗務員をやっていた影響と普段の仕事で使っていることが多い子元相まってこの業界に飛び込んだ。
乗務員なら長く働けることも知っていたのでチャレンジしたのがきっかけ。


高槻 古谷さん-6-scaled

Question 02

転職して変わったことは?

規則正しく生活できること

規則正しく生活できること、プライベートの時間が多くとれることが一番です。
今までは、仕事に行って寝に帰る生活が続いていました。
その為家族の時間を取れなかったのが取れるようになり、休みの調整もシフトで事前に依頼すれば対応いただけ、学校行事の参加にも行けるようになりました。勤務前であっても昼からの勤務なので家族との時間が増えたのが転職して大きく変わったこと。趣味の釣りにも行けるようになり、ON・OFFが充実できるようになりました。

高槻 古谷さん-3-scaled

Question 03

入社してまず最初に取組んだことは?

お客様に喜んでいただけるように丁寧に話をすることを心がけました。

道を覚えるのは当然として、地元で暮らしているが普段道と乗務道は全く違っていました。
人と話すのが好きなのもあり、お客様が高齢の方も多く、お話するのも仕事の一部です。
70・80代のお客様もアプリを活用してご利用いただけますので、接客を意識してまずは取組みました。
また不安を解消するために実施したことは毎日の売上目標を立てることが必要です。
地域的なことも考え、1回の出勤で20回以上お客様を乗せることや、天候の良し悪しで1日何をするかを考えました。
バス停が住宅街に少なく、行きはバスで帰りはタクシーを選ぶお客様が多いなど。
先輩から情報を聞き、分からない事も教えてくれ、チームワークがいい営業所。
指導員がいて仕事のやりかたや車の清掃など細かなことまで教えてくれる。今では逆に聞かれることも多いので、新しい乗務員さんに教えています。

IMG_7983-scaled

Question 04

今後転職する方に対して

年齢層は若年化してきている職場です。

業界も時代とともに変わってきているので、
どんどんチャレンジできる環境があります。通常の営業会社は精神的な圧迫が多いが、タクシーに関してはそこまで感じないのが現実です。
基本の流しでのお仕事もあったり、アプリなどの会社の用意している土台があるので安心して始められます。
新人の研究やステップアップ研修もあるのでやればやるほど仕事の幅が増えます。
キッズタクシーでの送り迎えや病院の健診などリピーターの方も多く、ひとりで仕事しているが、一人で仕事をしていない感覚。
職員もプライベートの話をきいていただいたり、先輩と話すことも多いので安心感があり、何度も乗せているお客様がいるので覚えていただけるお客様が多い。
日本交通の乗務員は良いひとが多いので呼んでいただける。
全員で同じ方向に向かっているからこそいい結果になっていると思います。
一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています。

 

採用エントリーはこちら

日本交通グループ関西ではタクシー業界を牽引する仲間を募集しています。

中途採用の方はこちら

応募する ENTRY

新卒の方はこちら

新卒採用サイト RECRUIT SITE